• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. キャリアアップ
  3. デジタルまめ知識

デジタルまめ知識

3G、4G、LTEって?

コマーシャルやネット広告、街角で
呪文のように耳に入ってくる「3G」、「4G」、それに「LTE」。
いったい、何のことなのでしょうか?

3Gも、4Gも、LTEも、かんたんに言うと、携帯電話の電波のこと。
3Gや4Gというのは、その通信規格の世代を表しています。

携帯電話の電波は、次のように進化してきました。

第1世代(1G)は、音声通話を中心としたアナログ方式の通信規格で、通信速度も遅いもの。

第2世代(2G)は、音声通話だけでなく、ネットやメールにも適したデジタル方式の通信規格。

第3世代(3G)は、第2世代の通信規格がさらに高速になったもの。

コマーシャルでよく耳にする「4G」は
第3世代をさらに高速化した、
今いちばん「超高速でデータ通信ができる」通信規格のことです。
4Gと呼ばれる規格の中には、LTEとかWiMAXという規格があります。 携帯電話では、LTEがメジャーですね。

そんな、「LTE」対応のサービスを、
ドコモでは「Xi」
auでは「au 4G LTE」
ソフトバンクでは「softbank 4G LTE」
と呼んでいます。

LTEは、携帯電話だけでなく、
タブレットやノートパソコンなどの利用も考えられて開発されているので、
スマートフォンで機種変更をすることで
3GからLTE利用に変わると、その速さに驚きますよね。

最新の通信技術は魅力的ですが、
「電話とメールしか使わない」という方には、LTEなんて必要ないかも。
情報にふりまわされず、身の丈にあった使い方をしていきたいですね。

«前のページへデジタルまめ知識TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する