テレワークは、パソコンやインターネットを使って仕事をする、
時間や場所にとらわれない働き方です。
この事業は、テレワーカーとして就業を継続できるように、
テレワークの基礎知識や注意点を学ぶセミナーと
テレワーカーを活用したい企業とのマッチングを行うことで、
働き続けたい女性の就労を応援します!
主 催岡崎市
運 営株式会社キャリア・マム
岡崎市テレワーク就労支援事務局
お電話、WEB、メールにてテレワークに
関するご相談を受け付けています
「在宅ワークってどのような働き方なんだろう?」「どんな仕事があるの?」「在宅ワーカーに必要なスキルは?」 など、在宅ワークの " 今 " を知りたいという方のためのセミナーです。
※WEB開催&サテライト会場でオンラインセミナーを同時視聴できます。
①②のいずれかで参加
① WEB(Zoom) ・PC、スマートフォン、タブレット等の端末を使ってご参加いただきます。
・インターネット接続環境が必要となります
(岡崎市康生通西4丁目71番地)
⇒会場アクセスはこちら
■ 講義「在宅ワークの基本ポイント」
・在宅ワークに必要なもの
・在宅ワークの種類や探し方
■ 動画で在宅ワーカーの仕事現場を紹介
■ 在宅ワーカーによるパネルディスカッション
※講座終了後、希望者を対象にグループ相談会を実施します。
株式会社キャリア・マム
代表取締役 堤 香苗
※定員あり / 先着順 / 要予約
※託児を希望される場合は、お申込みの際にご予約をお願いいたします。
2日間の講座とホームワークを通じて、テレワークを体験します。講座でテレワークの基礎知識や心構えを習得し、自宅のパソコンを使ってホームワーク(eラーニングや疑似業務)に取り組みます。★参加方法(会場、WEB)を選べます。
・原則、2日間の講座とホームワークを受講できる方
・自宅にウィルス対策ソフトをインストールしたパソコンとインターネット環境がある方
※ご使用パソコンのOSが、Windows XP、Windows Vista 、Windows 7 の場合は受講できません。
①②のいずれかで参加
① 10/11(火)、20(木) 会場開催(岡崎市康生通西4丁目71番地)
⇒会場アクセスはこちら
・PC、スマートフォン、タブレット等の端末を使ってご参加いただきます。
・インターネット接続環境が必要となります
1日目・テレワークの種類や業務の流れ
・仕事の探し方 など
2日目・発注者とのコミュニケーション方法
・仕事環境チェック
・トラブル対策 など
ホームワーク・e ラーニング
・擬似業務体験
(入力・ライティング・文字起こしなど)
※講座終了から1ヶ月間、メンターによるサポートを受けながら、ご自宅のパソコンでご都合に合わせて実施できます。
株式会社キャリア・マム
法人事業部 部長 佐手 みどり
※定員あり / 先着順 / 要予約
※託児を希望される場合は、お申込みの際にご予約をお願いいたします。
テレワーカーとして活躍していくためのビジネス基礎知識(コミュニケーション、税金など)を学ぶ講座(1日講座 ※座学形式)。
①②のいずれかで参加
① WEB(Zoom) ・PC、スマートフォン、タブレット等の端末を使ってご参加いただきます。
・インターネット接続環境が必要となります
(岡崎市康生通西4丁目71番地)
⇒会場アクセスはこちら
※定員あり / 先着順 / 要予約
※託児を希望される場合は、お申込みの際にご予約をお願いいたします。
ビジネスマッチングに向けて情報交換をするオンライン交流会です。商談のポイントや自己PRのコツ等、テレワーカー同士ざっくばらんに話しましょう。
テレワーカーと事業所が一堂に会して商談を行うイベントです。各ブースを自由に回り業務内容を聞いた上で、直接、商談ができます。
(岡崎市康生通西4丁目71番地)
⇒会場アクセスはこちら
※定員あり / 先着順 / 要予約
※託児を希望される場合は、お申込みの際にご予約をお願いいたします。
ビジネスマッチングガイダンス、ビジネスマッチング交流会にお申込みの方へ、テレワークの基礎知識を中心とした基本プログラムと、実践的なスキルの習得を目指すチャレンジプログラムをご案内します。
※インターネット接続環境が必要となります。
ビジネスマッチングガイダンス、ビジネスマッチング交流会にお申込みください。
申込み完了メールが届きます。
メールでeラーニング専用URLとID・パスワードが届きます。
ご自宅などインターネット環境のあるところから受講してください。
テレワークを希望する女性向けに事業内容をPRして、ブースで面談や商談を行うマッチングイベントです。顔を合わせて、ワーカーのスキルや実績を確認できます。
(岡崎市康生通西4丁目71番地)
⇒会場アクセスはこちら
岡崎市図書館交流プラザりぶら
(岡崎市康生通西4丁目71番地)
名鉄「東岡崎駅」から
名鉄バス「図書館交流プラザ」すぐ
【主催】岡崎市
【運営】株式会社キャリア・マム
岡崎市テレワーク就労支援事務局
電話:042-389-0220
(受付時間 9:00~17:00 土日祝を除く)
FAX:042-389-0230
MAIL:okazaki@mail.c-mam.co.jp