• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. ライフスタイル
  3. 教えて!ごとう先生

教えて!ごとう先生

外国人の友だち

子どもの勉強で頭を抱えているママたちへ。長年子どもたちを指導しているごとう先生が、すっきり解決してくれます!

後藤 武士 先生:1967年(昭和42年)岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライブ「GTP」主宰として、北海道より沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員を対象に講演。また新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南役としても活躍中。 ⇒オフィシャルサイト ⇒後藤武士先生 著書一覧

~後藤先生メッセージ~
実現可能で、子どもの性格・適正にあった経験的な裏付けをもった学習法を指導したいと思っています。ときには厳しいことも申し上げますが、すでにご定評いただいている救いのあるアドバイスを心がけます。夢を妄想としてしまうのではなく、 数年後の姿とできるよう、一緒にがんばりましょう。

Q. 外国人の友だち

20160622.png  小学校に通う息子に、ハーフのお友だちができました。入学前まで海外に住んでいたそうですが、日本語は上手です。家では外国語(ポピュラーな言語ではありません)を使っているそうなので、こういうのをバイリンガルと言うんだなと感心していました。しかし先日、新学年で初めての授業参観へ行ったら、その子はずっと教室を歩きまわっていて、教科書は落書きだらけ。先生が注意することもなくてびっくりしてしまいました。息子もどちらかといえば問題児なので、さらに悪影響を受けないか心配です。できれば離れてほしいのですが、それは差別になるかもと思うと言えません。どういう対応をしたらいいのか、アドバイスがいただきたいです。よろしくお願いします。

(HN:かおるん)

A.子どもたちが成長できるように導いてあげよう

これから変わる可能性もある

 かおるんさん、こんにちは。息子さんの学年がわからないので断言はできませんが、私としてはスルーという対応を推奨します。
 以下、その理由です。まずそのミックスのお友だちの素行に関してですが、これはおそらくその子の性格などからくるものではなく、日本の教育現場の仕様に慣れていないことが理由だと思います。進んでいると言われる欧米諸国を初め様々な国の人々と仕事をさせてもらいましたが、いわゆる超エリート層は別にすれば時間にはルーズで、公私の混同も頻繁、業務や組織への忠誠心も薄く、そもそも優先順位が低い。よい悪いは別にしてこれがリアルなグローバルスタンダードだと思い知らされました。ミックスのお友だちがどの国に居住されていたのかわからないので推測でしかありませんが、日本よりきっちりした授業を受けていたということはないと思います。したがって、まわりから指摘されるか、慣れてくれば授業態度も変わる可能性があります。もっともデリケートな問題にふれたくないからなのか、先生が指導に及び腰のようなのでこのあたりは微妙なところではありますが、仮にそれが災いして授業が成立しなくなるような教室になるとしても、そのときはおそらくクラスのほとんどを巻き込んでの形となるでしょうから、息子さんがお友だちと距離を置くことでどうこうなる問題ではありません。どうしても気になるようであれば「日本では授業中は座っているのがデフォルトだ」と雑談の中で教えてあげれば喜ばれると思います。非難ではなく情報を提供する形で

問題行動がエスカレートしないように警戒して

 ひとつだけ心配なのは「どちらかといえば問題児」である息子さんが、お友だちが慣れていないことを理由にあまり注意されない状況を無意識のうちに悪用してしまい(子どもは叱られない子どもを見極めるのがうまく、またそれを利用します、これは子どものよい悪いには無関係の習性です)そのために本来なら歯止めがかかる問題行動のレベルがエスカレートしてしまうことです。特にラテン系の国から来た子どもさんの場合、日本ほど危険や大人びた行動に目くじらを立てられないケースも多いので、そこがかみ合ってしまうのは警戒したいところです。この点については担任の先生にも協力してもらい、かおるんさんご自身からも、「○○(息子さんの名前)が調子に乗っちゃうと、友だちも悪く言われちゃうかもしれないよ」と歯止めを利かせるようにされるとよいでしょう。お家に遊びに来られるならお友だちも一緒に説いてあげてもいいと思います。あくまで一般論ですが、海外在住経験の長い家庭は、マナーなどに関しては大雑把でガサツな対応も多いのですが、注意されたことを根に持って......ということはあまり聴きません(アジア系は別です)。怒鳴ったりするのでなければ、どこまではOKで、どこからはダメだということを教えてあげ、お互い行き過ぎだと思ったら、ちゃんと注意しあうよう指導してあげるのもよいでしょう。
 せっかく仲よくなれたお友だちです。無理に引き離してもあまりよいことはありません。ふたりを含む仲間たちがうまく成長していけるよう導いてあげられるといいですね。

回答は質問いただいた文面から推測できる範囲でアドバイスさせていただいたものです。 したがって私のアドバイスが最善とは限りません。実践に関しては使える部分をアレンジして各自の責任でお願いします。 ・・・後藤 武士

«前のページへ教えて!ごとう先生TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する