• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. ライフスタイル
  3. 教えて!ごとう先生

教えて!ごとう先生

漢字、トメハネもきっちりさせる?

子どもの勉強で頭を抱えているママたちへ。長年子どもたちを指導しているごとう先生が、すっきり解決してくれます!

後藤 武士 先生:1967年(昭和42年)岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライブ「GTP」主宰として、北海道より沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員を対象に講演。また新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南役としても活躍中。 ⇒オフィシャルサイト ⇒後藤武士先生 著書一覧

~後藤先生メッセージ~
実現可能で、子どもの性格・適正にあった経験的な裏付けをもった学習法を指導したいと思っています。ときには厳しいことも申し上げますが、すでにご定評いただいている救いのあるアドバイスを心がけます。夢を妄想としてしまうのではなく、 数年後の姿とできるよう、一緒にがんばりましょう。

Q. 漢字、トメハネもきっちりさせる?

20160622.png  小学3年生の息子は、きっちりとはできない性格です。学校での漢字テストで悪い点を取ってきますが、「とめ」や「はね」などができていないだけで、形はあっています。正直この先ここまで細かく見られることもないでしょうから、私は大目に見たいところなのですが、学校の漢字テストでよい点が取れるよう、きっちりさせた方がいいのでしょうか。

(HN:大ちゃんママ)

A.きっちりさせましょう!

試験で細かいところも見られる

 さすがに大ちゃんママだけあって「大目に見たい」ですか。微笑ましささえ感じますが、やはりここは口うるさくない程度で指導していきたいところです。「この先ここまで細かく見られることもないでしょう」とのことですが、少なくとも高校入試までは逆です。むしろ細かいところを重点的に見られます。漢字テストの採点マニュアルなんてすごいですよ。赤字でデカデカと「とめ!」とか「はらってあるか」と図つきで指示されています。一般社会人は公的文書の署名以外ではほとんど肉筆を要しない時代ですから、そこまで目くじら立てなくてもと思われる方々の気持ちも理解できるのですが、とめはねを許容するのなら、直線と曲線はどうか? 点か斜線か区別がつかないものは? などとどこまで許容してよいのかの基準が難しくなり、公平性の面でも問題が発生します。誰でも目にできるものとして正解の基準が公開されているということは、ある意味ありがたいことなのです。

「とめ」「はね」を口にしながら練習

 とはいえ、とめはねにこだわるあまりに漢字自体を嫌いになってしまうのももったいない話。そこでどうでしょうか、まずは自宅のみでよいので普段の漢字練習をしながら、最後に「とめっ!」「はねっ!」などと口にしながら書くようにしてみては。特に何の根拠もありませんが、元気のある息子さんとお見受けしましたので、退屈になりがちな漢字学習にリズムと発声を取り入れることで活気の要素を加えるとよいように感じました。とめ系、はね系それぞれをまとめて練習するとさらによいでしょう。せっかくなので楽しめるといいですね。

回答は質問いただいた文面から推測できる範囲でアドバイスさせていただいたものです。 したがって私のアドバイスが最善とは限りません。実践に関しては使える部分をアレンジして各自の責任でお願いします。 ・・・後藤 武士

教えて!ごとう先生TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する