• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. ライフスタイル
  3. 教えて!ごとう先生

教えて!ごとう先生

テスト勉強をさせたほうがいい?

子どもの勉強で頭を抱えているママたちへ。長年子どもたちを指導しているごとう先生が、すっきり解決してくれます!

後藤 武士 先生:1967年(昭和42年)岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライブ「GTP」主宰として、北海道より沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員を対象に講演。また新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南役としても活躍中。 ⇒オフィシャルサイト ⇒後藤武士先生 著書一覧

~後藤先生メッセージ~
実現可能で、子どもの性格・適正にあった経験的な裏付けをもった学習法を指導したいと思っています。ときには厳しいことも申し上げますが、すでにご定評いただいている救いのあるアドバイスを心がけます。夢を妄想としてしまうのではなく、 数年後の姿とできるよう、一緒にがんばりましょう。

Q. テスト勉強をさせたほうがいい?

20160622.png 小3の娘のクラスの男の子が、お母さんと一緒にテスト勉強をしていると聞きました。娘は今のところほぼ100点を取ってきますが、中学生になればテスト勉強はあたり前になりますし、今からテスト勉強を習慣化させたほうがいいでしょうか。

(HN:アロマ)

A.机に向かう習慣をつけておいて損はない

誰かと一緒にやると、効率はよくなる

 娘さんが嫌がらないのなら、テストにこだわらず課題克服や準備のためにとりあえず机に向かう習慣はつけておいて損はないと思います。ただ「お母さんと一緒に」というのは難しいところでもあります。というのも、母親に限らず学習というのは誰かと一緒にやるとかなり楽になります。そしてその相手が教師や保護者のように自分よりも知識や経験がある人ならなおさらです。スポーツや芸能で言えば、マネージャーがつくことで本人はプレイに徹することができる状態を手に入れたようなものですから。ペース配分も環境づくりも練習プランも考えなくていい。ただ提示された課題に取り組めばいい。時には叱咤や激励、アメとムチさえ与えられるとなれば、これはもうかなり効率はよくなります。

「自分だけで」やれるようにしてあげよう

  ただしその一方で「自分だけで」やることができなくなる可能性は否定できません。ならばこの先もマネージメントを続けてやればよいだけのことではあるのですが、たとえば学問にしても、いずれ子どもの能力は親のそれを超えます。それもさして遠くないうちに。そうなったときに親が今までのようなマネージメントが可能であるかというと、やや難しいと言わざるを得ません。だから時間的な制約などがある場合は仕方がないとして、そうでなければある程度慣性がつくまでは伴走あるいは伴奏しても、勢いに乗り始めたらあとは本人の思うように走らせてやったほうがいいでしょう。もちろん、あきらかなコースミスなどは大声で指摘してやる必要がありますが。
 結論、可能なら机に向かう癖はつけておいて損はない。ただしそのための干渉で自主性を大きく損なうのならやめたほうがいい。勉強というのは理解できる子にとっては知的好奇心を満たす娯楽ですらありますが、習慣化となるとやはり作業色が濃くなってしまうものですから。

回答は質問いただいた文面から推測できる範囲でアドバイスさせていただいたものです。 したがって私のアドバイスが最善とは限りません。実践に関しては使える部分をアレンジして各自の責任でお願いします。 ・・・後藤 武士

«前のページへ教えて!ごとう先生TOPへ

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する