• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. ライフスタイル
  3. 教えて!ごとう先生

教えて!ごとう先生

中3から勉強、どうしたらいい?

子どもの勉強で頭を抱えているママたちへ。長年子どもたちを指導しているごとう先生が、すっきり解決してくれます!

後藤 武士 先生:1967年(昭和42年)岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライブ「GTP」主宰として、北海道より沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員を対象に講演。また新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南役としても活躍中。 ⇒オフィシャルサイト ⇒後藤武士先生 著書一覧

~後藤先生メッセージ~
実現可能で、子どもの性格・適正にあった経験的な裏付けをもった学習法を指導したいと思っています。ときには厳しいことも申し上げますが、すでにご定評いただいている救いのあるアドバイスを心がけます。夢を妄想としてしまうのではなく、 数年後の姿とできるよう、一緒にがんばりましょう。

Q. 中3から勉強、どうしたらいい?

20160622.png 高校受験をひかえた娘がいます。中学に入ってから今までほとんど学校へ行けていません。家ではイラストやお菓子づくりといったモノづくりに熱中していました。それで、高校は芸術系をすすめたのですが、本人がそれで食べていくのは難しいからと普通高校へ行き大学を目指したいと言います。しかし、中学校の勉強はほとんどできていない状態。今から何をしていけばいいのでしょうか。

(HN:ホラー大好き)

A.選択肢はいろいろあります

普通科高校への進学は可能でしょう

 ホラーですか。大学生のころ、2浪した友人が毎晩訪ねてくるんですよ。ホラー映画のビデオを持って。彼は大沢誉志幸似の今で言うイケメンでしたから、多分デートの帰りなんぞに私のところに小休止に来ていたのでしょう。私はホラーが苦手なものだから、寝たふりをして出ないのですが、彼はあきらめないんです。ドアをドンドンたたいて、チャイムガンガンならして。で、私があきらめると酒とつまみとビデオを持ってにこやかに入ってくる。そこから私は正視を強要されて......。おかげで80年代までのホラーにはすっかりくわしくなってしまいました。
 さて娘さんのことですが、選択肢は複数あります。以下それを提示しますので、娘さんと相談の上で向いている道を見つけ出してほしいと思います。最初の選択肢は「現在の(←ここ大事)」娘さんが希望されている普通科高校への進学です。まず可不可の話から言ってしまうと、ズバリ可能です。ただし進学先の普通科はいわゆる底辺校になります。一般的に「普通科>職業科」のように思われがちですが、実際は大抵の地域では「上位の普通科>職業科>下位の普通科」という図式が成立します。近年の「手に職」傾向、さらには在学中の資格取得の必要性などから、有名大学に進学が期待できるような上位は別にすれば職業科は人気が高く入試の難易度も高くなっています。そういうわけで、事情はさまざまでしょうが現実に学力達成度が低い状態の生徒の受け皿になっているのは普通科高校なのです。このレベルの普通科高校はたいてい定員割れしますので、よほどのことがない限り入学できます。

おすすめではない理由

 ただしひとつ問題があります。そうした学校のタイプは2つに別れます。一つはいわゆるヤンキー高校やDQN高校と言われるような学校、この場合、不登校経験者にはかなりハードルが高くなる。彼らは学校と仲間と群れることが大好きですから(基本いわゆるヤンキーは群れをなし、いばることのできる学校という場を離れたがりません)高校でもすぐに仲間を形成します。でもって、そこで主導権を握り空気を醸成しますから、そこに入らずとも従うことができない生徒には学校生活がつらいものになるわけです。イジメに関してはフィフティフィフティですね。都市部だとわりと(彼らから見てダサい)生徒には無関心でいてくれますが、田舎だと少ない娯楽の埋め合わせに揶揄を行ってくることもあります。もうひとつのパターンは学力が高いわけでもない、運動能力に優れているわけでもない、かといって不良でもない、そういう生徒が集まった学校です。この場合は中学不登校でも比較的馴染みやすいと思います。彼らは群れをつくり集団を大きくしマウントを取るということはあまりしません。ひとりもしくはふたり程度口をきける友人さえ作れば後は不干渉というパターンが多い。結果としてイジメなども発生しにくいわけです。
 ただいずれのパターンでもそうしたいわゆる底辺高校では授業がまともに成立しないことが多いので、十分な学習ができることは、まれです。それでも3年通えば卒業資格は得られますから、志望大学が地方、それもあまり人気のない田舎の私立であれば、合格できる確率もそれなりにありますが、そうでなければ厳しいと思います。国公立はもとより、私大も首都圏にキャンパスがある学校の場合、東京への人口流入を抑制する目的から、数年前から定員の縮小が実施され、それに伴い以前は楽に入れたような大学も軒並み難化しています。これは知っておいたほうがいいでしょう。
 というわけで最初の方法は進学候補の学校次第ですが基本的にはあまりおすすめしません。

通信制の高校へ進学する道も

 次に通信制の高校という選択肢があります。こちらは昨今のIT化の流れを受けて多種多様な学校が増えています。通信制といっても、まったく家から出ないのではなく、決められた日数は学校もしくは学校指定の民間教場などに通うケースがほとんどですので、人と接する機会がまったくなくなるわけではありません。この種の学校のデメリットは、これまで日本人が考えてきた一般的な成功ルート(いい高校→いい大学→いい会社)には乗りにくいということです。正直この手の学校は運営母体である企業などを除けば、卒業しても社会的に高い評価を受けることは難しいでしょう。ただし娘さんの興味がモノづくりにあることを考えると、それはさほどデメリットにはならない気がします。正直に言ってしまえば、どのみち今から入れる高校からでは一般的な成功ルートなど望めません。ならばそんな未練はバッサリ切り捨てて、「プライドを捨てて実を取る」選択はありかと思います。不登校であれば、それについて揶揄してくるような同級生もいないでしょうし(いてもSNSなどに触れない限りは知らないでいられます)というわけで第2の道はアリよりのアリだと思います。

高校へ行かず大学進学する手もある

 最後に高校は考えず、高卒認定資格を自分で取得して大学進学を目指す方法。高卒認定資格というのはおそらく「ホラー大好き」さんには聞き覚えのない言葉だと思いますが、これはかつての大検だと思ってください。この高卒認定資格を得ると、高等学校卒業者と同等の学力があるとみなされ、四大、短大、専門学校や各種資格の受験資格を得ることができます。
 ただこれも現実の問題として中学の授業をほとんど受けていない状態から自学自習できるのかと言えば、ほぼ不可能です。そこでこの選択肢を選ぶ場合、おすすめするのが高卒認定資格予備校です。高卒認定資格を取るための塾だと思ってください。ただし予備校だけにピンきりです。さらに言えば、ある程度の都市でないと高卒認定資格予備校は存在しません。そこのところはネックになります。
 以上、とりあえず3つの選択肢を提示させていただきました。この他にも留学などさまざまな道はあると思います。ポイントは地域性と経済力です。どの道を選ばれるにせよ、母にも娘にも決して平坦な道ではないでしょう。ただ強制力が極めて強く集団への帰属を厳しく強いられる中学生活に比べれば、夢と可能性のある選択肢だと思います。どの道を選んでも後悔はあるでしょうが、自分で選んだのだからと納得して立ち向かえることが重要です。そのためにも徹底したリサーチの上、娘さんとしっかり相談されるとよいでしょう。

回答は質問いただいた文面から推測できる範囲でアドバイスさせていただいたものです。 したがって私のアドバイスが最善とは限りません。実践に関しては使える部分をアレンジして各自の責任でお願いします。 ・・・後藤 武士

«前のページへ教えて!ごとう先生TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する