• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. 主婦と消費行動研究所
  3. 主婦研NEWS

主婦研NEWS

ファミリーが夢中になれる場所☆ユニバーサル・ワンダーランド!

こんにちは! きょたです。
3月16日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに新エリア「ユニバーサル・ワンダーランド」がオープン! 私きょたは、その2日前の14日、プレオープンに参加しました。 カラフル&かわいさあふれるアトラクションやフードスペースをご紹介します♪
目新しいアトラクションがいっぱい!

フライング・スヌーピーは、自分で操縦して、上昇したり低空飛行したりできる乗り物。雲の上にいるようなフワフワ感を楽しめます。ここからの眺めは最高で、ユニバーサル・ワンダーランドの奥まで見渡せるんです!

雲の上にいるみたい~♪
雲の上にいるみたい~♪
ハローキティのリボン・コレクション!
ハローキティのリボン・コレクション!

ハローキティのリボン・コレクションでは、ハローキティがデザインしたファッションアイテムを見ることができます。ハイヒールの形をしたおしゃれな滑り台があるんですが、滑り台の床が少しやわらかくなっているんです。これなら、勢いよく滑っても足がじーんとしないですよね。このアトラクションの最後には、ハローキティと会える場所が! 一緒にキメポーズをして、記念撮影ができます♪

勢いよく滑っても足がじーんとしないよ♪
勢いよく滑っても足がじーんとしないよ♪
キティと一緒に、ハイチーズ!
キティと一緒に、ハイチーズ!

男の子が夢中になるのは、これ! エルモのリトル・ドライブと、セサミのビッグ・ドライブ。エルモのリトル・ドライブは、3~5歳の小さな子どもでも自分で楽しめるよう、アクセルだけの簡単操作。一方、セサミのビッグ・ドライブは6~12歳までの子ども向け。アクセルとブレーキがあり、リアルなドライブを楽しめるようになっています。年齢に応じた遊び方ができるのも、ユニバーサル・ワンダーランド流!
子どもたちがきらきらした目で、お目当ての車に向かって走っていく姿を見て、「うちの子も連れてきてあげたい!」と思いました。

こちらは、エルモのリトル・ドライブ★
こちらは、エルモのリトル・ドライブ★
こちらは、セサミのビッグ・ドライブ☆
こちらは、セサミのビッグ・ドライブ☆
おいしくって楽しいフードスペース♪

エルモのイマジネーション・プレイランドは、天候に左右されず遊べる屋内エリア。入り口には、遊びに夢中になる子どもたちを眺めながらくつろげるカフェ「クッキーモンスター・キッチン」があります。子どもたちを見守りながら休憩できるスペースって本当にうれしいですよね。

エルモのイマジネーション・プレイランド!
エルモの
イマジネーション・プレイランド!
クッキーモンスター・キッチン♪
クッキーモンスター・キッチン♪

エリア内には、ほかにも目新しいフードスペースが! スヌーピー・バックロット・カフェの店内には、写真のようなかわいい飛行機がありました。

これ、なんとシュークリームなんです!!
これ、
なんとシュークリームなんです!!
実は、テーブルだよ~♪
実は、テーブルだよ~♪

ハローキティのカップケーキ・ドリームに乗った後、目に入るのは、ハローキティのカップケーキ・ショップ! カラフルにデコレートされたカップケーキがバーンと出迎えてくれます。キュートなスウィーツのフレーバーは4種類。女子ならここは外せません♪

ハローキティのカップケーキ・ドリーム♪
ハローキティの
カップケーキ・ドリーム♪
食べちゃうのがもったいな~い!
食べちゃうのがもったいな~い!
ファミリーにうれしい心遣いがあちらこちらに♪

このエリアには、ファミリーで一緒に使える広い化粧室があるんです。
屋外には600人分のベンチスペースがあり、ゆっくり休憩しながらファミリーのペースで楽しむことができます。また、植栽は、子どもの視界をさえぎらない低木と、木陰を作るための高木を組み合わせてあるそう。そんな細かな心遣いがうれしいですよね!
一足お先に体験したユニバーサル・ワンダーランドは、子どもも大人も夢中になれるステキな場所でした♪

(C) & (R) Universal Studios. All rights reserved.
(C) 2012 Sesame Workshop
(C) 2012 Peanuts Worldwide LLC.
(C) 1976, 2012 SANRIO CO., LTD.

ファミリーみんなで使えます!
ファミリーみんなで使えます!

«前のページへ主婦研NEWS TOPへ次のページへ»

主婦と消費行動研究所:「家族との日々の暮らしと自分の人生を、楽しく、面白く、満足できるものにしたい。」主婦と消費行動研究所は、プロの消費者である主婦たちのそんな思いを社会に発信し、暮らしと企業をつないでいくことを使命としています。

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する