今年の目標は?
みなさん、あけましておめでとうございます。
また新しい一年が始まりましたね!
今年の目標はたてましたか?
私は去年、「頼まれごとは喜んで引き受けよう!」
と心に決めて一年を過ごしました。
予定さえ合えば、迷わず即、
「はい、やらせていただきます!」と一つ返事で。
一つ返事で受けますから、必然的に「自分にできるかな。」
と不安に思い悩むことがなくなりました。
一つ返事で引き受けて、
いつも有難い有難いと思ってやらせていただく。
多少大変なことがあったり、
忙しくなっても、気持ちが前向きなので心が疲れません。
体は疲れてもぐっすり休めばまた復活!
そしていつも心は元気いっぱいです。
この心がけひとつで、去年一年は新しい仕事も増えました。
ボランティアも始めました。
そしてそしてこのコラムのお話もいただいて、
皆様とのご縁もできました。
一年を振り返ったときに、
良くできたかできなかったかは別として、
大いに充実した一年になったと思っています。
ちなみに今年の心がけは・・・
「何でも八分目でよしとする」
少し心にゆとりも持ちつつ。
この一年で自分がどう変わるのかまた楽しみです。
皆さんはどんな心がけで一年を過ごしますか?
「何でも八分目でよしとする」
少し心にゆとりも持ちつつ。
っていう言葉うなずけます。
あんまりきっちりしたら疲れちゃうってこと
だんだん大人になるにつれて感じます。
お掃除は、ホコリが気がついたときに「ティッシュで
さっと」とかすれば、疲れないし、そこそこキレイだし。
食事も支度も、頑張るときもあれば、頑張らないときも
あっていいし・・・
ちょっと手抜きに近いですが、それがけっこう自分が
楽になったりします~
あぽろさん、こんにちは(^^)
そうですね~、同感です!完璧を求めすぎると段々心が窮屈になって疲れてしまいますよね。
私は割りと目一杯やろうとしがちなので、自分で自分を追い込んでしまうときがあります。
「これもよし!」と思えれば、気持ちも楽になりますもんね!
初めてコメントさせて頂きます。
私はついつい回りの目を気にして
仕事やプライベートを
目一杯詰め込んで毎日忙しい思いをしていました。
忙しいとは心を亡くすという字ですよね!
今までに忙しいを言い訳にして大切なものを
たくさん失ってきたのかな?と思います。
何でも八分目でよしとするの言葉で今、目がさめたような
気がします。この言葉に出会えて感謝します。
ありがとうございます!
ちなみに私の今年の心がけは「真っ直ぐに生きる」です。
ガーベラさん、はじめまして(^^)
私も同じタイプなので、とてもよく分かります!
たまにはのんびりゆっくり動いてみると、今まで気づかなかったような道端の花や景色の移り変わりなど、いつもと違う景色が見えるかもしれませんね!
「真っ直ぐに生きる」という心がけ、とても素敵です。
是非この心がけを胸に、新しい一年を楽しんでください☆