
こちらは、女性の働きたい気持ちの一歩を応援する「キャリア・マム」サイトのバックナンバーです。⇒最新の情報はこちらからご覧ください。
HOME > しごと > 私らしく働く > 私らしく働く > コンピュータ・技術系 > WEB制作 押野さん
どんな仕事をしていますか?
在宅で、WEBデザイン、WEBページ制作、Flashコンテンツ制作、画像処理などの仕事をしています。
前職は、パソコンメーカーでアプリケーション開発の仕事をしていました。
その会社で初めてWEBページ制作をしたことがきっかけで、この分野に興味を持ちました。
その後、長女の出産を期に退職したのですが、WEB制作が在宅でできるということを知りました。
私の母も和文タイプの仕事を在宅でやっていて、自分も子どもが生まれたら、何か在宅の仕事をやりたいと考えていました。
ちょうど、その勤めていた会社でWEBページの作成をして、はまったという感じです。長女が1歳になったときにWEB制作の学校に半年通い、必死で勉強しました。
仕事上での大変なことや、うれしいことは?
仕事に使用する本
スケジュールが立て込んでいるときに修正依頼が入ると、大変だと感じますが、 修正内容などは的確に指示をいただけるので安心して作業ができます。
実は、忙しいときのほうが、作業の返しが早いのです。
抱えている仕事量を減らそうと必死になっているからかもしれません。それだけに、納品OKになるとホッとしますね。
納得のいく作品ができてクライアントに喜んでもらえたときに、やりがいを感じます。
また、誠意を持って仕事をすることで、よい人間関係が築けたときにはうれしくなりますね。
ただ、作業で行きづまったときには、友だちとのおしゃべりやお散歩などで、気軽に気分転換しています。
ワークライフバランスはうまくいっていますか?
在宅で仕事をしているため、時間の融通がききます。学校の行事やPTA活動もほとんど参加できるので満足です。
また、夫とのコミュニケーションですが、夫婦そろって、あまりしゃべらなくても大丈夫なタイプ。
子どもが寝た後に、お気に入りの海外ドラマなどを一緒に見ています。
働くのが好きで、働いていないと何か落ち着かない感じになります。小さなことでも充実感が味わえる喜びを得たいのかもしれません。
今後は、デザイン力や技術力のスキルアップをして、人を楽しませるようなコンテンツやフラッシュアニメーションを制作したいです。
名前: 押野さん
生年月日: 1966.7.14
家族構成:
夫と子ども2人と
母の5人暮らし
職種: WEB制作
勤続年数: 8年半
年収: 年により異なります
7:00
起床、朝食
8:00
メールチェック、洗たく
9:00
掃除、仕事
12:00
買い物
13:00
昼食
14:00
仕事
18:00
夕食の準備
19:00
夕食
20:00
家族団らん
21:00
仕事
23:00
入浴
0:00
就寝
近所の公園に散歩に行ったり、ショッピングセンターに家族と出かけます。
また、子どもと一緒にガーデニングを楽しむことも。