HOME > しごと > お仕事ママのらくらく家事 > 手抜き家事 > アイデア家事編




- 2015年10月23日しなびた野菜を復活させるには
-
【投稿者】えいこさん
買い置きして、冷蔵庫に入れておいた野菜たち。いざ使おうと思ったら、水分が失われてしんなりしていることってありませんか。えいこさんが、みずみずしさを復活させる方法を教えてくれました。
野菜がつかる程度のボウルに水を入れ、砂糖とお酢を大さじ1ずつ入れます。そこに、しおれた野菜を15分程度つけておくと、シャキッとして風味も戻りますよ!
... 続きを読む»
- 2015年10月23日ゆで卵の殻を素早くきれいに剥くには
-
【投稿者】Perikoさん
ゆで卵の殻って、急いでいるときほど剥くのに時間がかかったり、きれいに剥けずデコボコになったりしませんか。Perikoさんが、あっと言う間につるつるに剥ける方法を教えてくれました。
卵の底(尖っていないほう)に穴をあけて茹でると、そこから空気が入って殻が剥きやすくなりますよ。大量に作って煮たまごにして作り置きすると、お料理時間が短縮できますよ。ビニール袋... 続きを読む»
- 2015年10月02日使わなくなったベルトで収納量アップ
-
【投稿者】まみちゃんさん
クローゼットのハンガースペースが「あともう少し広かったら」と嘆いているのは、私だけではないはず。まみちゃんさんが、使わなくなったアイテムを利用して収納量をアップさせる方法を教えてくれました。
使わなくなったベルトのバックルにS字フックを引っ掛けて、クローゼットに吊るします。あとは、そのベルトの穴にハンガーを差し込むだけ。縦のスペースを活用できるので、クロー... 続きを読む»
- 2015年10月02日生ゴミの臭い対策には
-
【投稿者】ピコラさん
今の時期、生ゴミの臭いが気になりませんか。思わず、ゴミの日まであと何日と数えてしまうことも。ピコラさんは、お料理で出たアレを使って臭い対策をしているそうです。
ゴボウのアク抜きをしたときに出た水を、ボトルに入れて生ゴミにスプレーします。そうすると、生ゴミの臭いが瞬時になくなりますよ。... 続きを読む»
- 2015年09月25日ポン酢でカンタン♪ユーリンチー風
-
【投稿者】みったんさん
大人も子どもも大好きな、から揚げ。そのままでももちろんおいしいけど、しょこさんは、ポン酢でパパっとあのタレを作ってしまうそうです。
ねぎのみじん切りにポン酢を合わせ、好みの分量でごま油を混ぜます。これだけで、ユーリンチー風のタレができますよ。 ... 続きを読む»
- 2015年09月25日冷凍保存に使う袋は?
-
【投稿者】やままさん
余ったおかずや食材などを冷凍するときって、何に入れていますか? ファスナー付きの保存袋は便利ですが、ニオイが移るものや油っぽいものだと、洗っても使えなかったりしてもったいないと思うことありますよね。やままさんが、冷凍するときに使うと便利で節約になるものをおしえてくれました。
スーパーで、肉や魚など、汁が出るものを買ったときに使うポリ袋ありますよね。それと同じような袋... 続きを読む»
- 2015年09月18日うなぎのタレが余ったら
-
【投稿者】きくさん
うなぎの蒲焼用に買ったタレが「余っちゃった」とき、どうしていますか? 次の蒲焼のときまで冷蔵庫で待っていてもらうのも悪くないけど、きくさんはタレを別の料理に活用しちゃうんだって。
材料は、うなぎのタレ、酢、鶏肉(手羽先や手羽元がおすすめ)の3つ。まず、フライパンで鶏肉の両面に焼き目を付けます。次に、酢とうなぎのタレを入れます。分量は、酢:うなぎのタレが、1:2の割... 続きを読む»
- 2015年09月18日黄ばんだ障子をキレイにするには
-
【投稿者】ココさん
和室の障子って、年月が経つと黄ばみが気になりませんか。でも、貼り替えとなるとかなり面倒・・・。ココさんが、家にあるものを使って黄ばみをなくす方法を教えてくれました。
大根をおろして、しぼり汁をハケで障子にサッと塗ると黄ばみが取れますよ。
... 続きを読む»
- 2015年09月11日湿気たせんべいは炊き込みご飯に
-
【投稿者】ポコパンさん
食べきれずに湿気てしまったせんべいやおかき、どうしていますか。おいしくないから捨てちゃう? もったいないから我慢して食べちゃう? ポコパンさんは、なんと炊き込みご飯に利用するそうです。
餅米でできたおせんべいやおかきは、炊き込みご飯にモチモチ感を出すのにぴったりですよ。わが家では、お米2合に対して、しょうゆ味のせんべいやおかきを100グラム程度使います。炊飯器に、... 続きを読む»
- 2015年09月11日シルバーアクセサリーがピカピカに
-
【投稿者】さくらさん
ちょっとおしゃれをしてお出かけの日。玄関を出る前に自分の姿を最終チェック。「ん! このシルバーのペンダント、黒ずんでる~?」。そこで慌てず騒がず、下駄箱の上にいつも常備しているもので黒ずみを一気に解消できるんです。さくらさんに教えてもらいました。
シルバーアクセサリーは、気がつくと黒ずんでいたりしますね。そんな時、ティッシュペーパーを指に巻いて朱肉をチョンチョン... 続きを読む»
» 手抜き家事TOPへ