• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. ライフスタイル
  3. 教えて!ごとう先生

教えて!ごとう先生

大学へ行かない

子どもの勉強で頭を抱えているママたちへ。長年子どもたちを指導しているごとう先生が、すっきり解決してくれます!

後藤 武士 先生:1967年(昭和42年)岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライブ「GTP」主宰として、北海道より沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員を対象に講演。また新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南役としても活躍中。 ⇒オフィシャルサイト ⇒後藤武士先生 著書一覧

~後藤先生メッセージ~
実現可能で、子どもの性格・適正にあった経験的な裏付けをもった学習法を指導したいと思っています。ときには厳しいことも申し上げますが、すでにご定評いただいている救いのあるアドバイスを心がけます。夢を妄想としてしまうのではなく、 数年後の姿とできるよう、一緒にがんばりましょう。

Q. 大学へ行かない

20160622.png はじめまして。それなりに名のある大学へ娘と息子を通わせている母です。ご相談は、娘のことです。娘は弟が入学した去年の夏からほとんど大学へ行かなくなりました。現在では昼夜逆転の生活をしています。夜に遊ぶための外出はしますが、アルバイトはしていません。夫が長期出張中で家におらず、私は介護があるためなかなか手をかけてあげられませんでしたが、1年たちましたし、そろそろ行くかやめるかの結論を出させたいと思っております。その際に気をつけなければいけないことを教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

(HN:オリゴ)

A.これから「どうしたい」のかを聞いていこう

大学へ戻るには精神面のタフさと卒業への動機が必要

 弟さんが大学生ということは、おそらく娘さんもすでに成人されていますよね。ならば本人にまかせてしまえばよいのではないでしょうか。冷たい物言いのようで恐縮ですが、手をかけるならもう少し早いうちにするべきだったと思うのです。学校へ行かなくなって1週間からせいぜい1ヶ月まで。おそらくそのころにもお声はかけられたとは思うのですが、人によっては、行きつけの美容室程度でも、一度違うところへ行ってインターバルが空いたくらいのことで、再び足を運ぶのにご無沙汰していた理由を考えたり億劫になってしまったりするもの。まして学校となると、高校にくらべ自由度が高い大学でも時間をかければかけるほど再び足を踏み入れる際のハードルは高くなってしまうものです。現実的なことを考えても1ヶ月程度の欠席なら授業によっては単位の取得に影響はないでしょうが、さすがに2ヶ月を超えるとかなりの授業で単位の取得が不可能になるのではないでしょうか。そうなると「もはや行ったところで単位取得、進級には影響はない→ならば行ってもムダ」となってしまい、行かないことの合理化ができてしまうのでどうにもなりません。
 学校にもよりますが通えなかった期間が1年となると実質留年になりますよね。あまり喜ばしいことではありませんが授業や試験に対する学生間の情報のやり取りが単位取得に大きく物をいうのが大学。留年となるともはや人様に頼ることはできなくなりますから、より受講もきつくなる。いわゆる「ぼっち」とか「おひとりさま」での着席・受講がスタンダードになるわけで、はたしてそれが可能かどうか。また一般的に女の子のほうが年齢へのこだわりが強いため浪人や留年への抵抗感も強いように思われますが、そのあたりも克服できるのか。鍵になるのはそのあたりの精神面のタフさとそれを裏づけるだけの卒業への動機の有無および強弱になるでしょう。

大学に戻るのは選択肢のひとつとして

 ひとつささやかな疑問に感じるのは、バイトをしているわけでもないのに遊興費はどこからでているのでしょう。もしかしたらネットでEXとか株式投資とかやっていらっしゃるのだろうか。それならそれで今の生き方としてはアリだと思うのですが、学生だからという理由で遊興費が親から提供されているということであれば、やはり問題でしょうね。今の若者はスマホを取り上げられると発狂しかねないほどスマホに依存していますから、そちら方面で補給路を断ったり糧食をとめるのは危険ですが、少なくとも遊興費に関しては説いて納得させる必要があると思います。「それなりに名のある大学」へ合格・入学できた娘さんですから、気持ち的には無理でも理屈としては納得されるはず。あとは機嫌のよいタイミングを見計らって少しずつどうしたいかを聞いていくことくらいでしょうか。何があったかを問うてもおそらく今は応えてはくれないと思うんですよ。あ、弟さんならそれが可能かもしれませんね。でも、事が荒立って娘さんがヤケになっちゃうといけないから、やはり今は「何があった」ではなく「どうしたい」かを考えていくほうがいいと思います。そして「それなりの名のある大学」だけにもったいない、惜しいというお気持ちは十二分に理解できるのですが、すでに実質留年になってしまった以上、「戻る」を前提とした話にはしないほうがいいでしょう。あくまでこれからどうしたいかの選択肢のひとつとして「もう一度同じ大学に」というオプションも取りうるという形で。年度が替わることであっさり通えるようになることもあるので、学費については惜しまないでいただきたいと思います。もちろんムダになる可能性があることを承知の上で。今はよくも悪くも客観的な成功への王道が存在しない時代です。自暴自棄にならぬ限りいくらでも取り返しも逆転もつくはずです。ただでさえ介護でしんどいところにこのような問題を抱えられて大変でしょうが、ある意味こんな悩みができるのも今だけのこと。お気持ちをしっかり持たれて、いや、逆ですね。娘は成人しているのだからと突き放すのではないけれど、ある程度ご自分の心の荷を軽くなさって、よい日々が到来するのを待たれてみてくださいな。

回答は質問いただいた文面から推測できる範囲でアドバイスさせていただいたものです。 したがって私のアドバイスが最善とは限りません。実践に関しては使える部分をアレンジして各自の責任でお願いします。 ・・・後藤 武士

«前のページへ教えて!ごとう先生TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する