• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. キャリアアップ
  3. デジタルまめ知識

デジタルまめ知識

仕事用のパソコンを家族と共有するには?

在宅で仕事をするなら、専用のパソコンがあるとベストですが
費用面や諸事情から、お仕事専用のパソコンが持てない方もいらっしゃいますよね。

そんなときは、パソコンを利用する人の名前とパスワードを
人数分用意しておくことで
自分専用のパソコンのように使い分けることができます。
「ユーザーアカウントの追加」です。
「ユーザー」は、パソコンを使う人のこと。
「アカウント」は、その人の権利、のような意味あいですね。

各自が自分のアカウントでパソコンを使うと、
自分のファイルやフォルダ(ファイルを置いておく場所)を持つことができるので、
お仕事で扱う情報を家族に見られることもないし、
家族同士のプライバシーを保つこともできます。

お子さんが「調べものをしたい」とか「パソコンでレポートを作りたい」
と言ってきたときにも、安心してパソコンを貸すことができますよね。

「ユーザーアカウント」は、どのようにすれば追加できるのでしょうか。
お使いのパソコンがWindowsであれば、次の手順でできます。

1.パソコンの画面左下の「スタート」メニューから
 「コントロールパネル」と進み、
 「ユーザーアカウントの追加または削除」をクリックします。
 (パソコンの新旧などによって表示が多少変わりますが、「ユーザーアカウント」を使った言葉になっていると思います)

2.「新しいアカウントの作成」をクリックして、
 次の画面の 「新しいアカウント名」の枠の中に、
 このアカウントを使う人の名前を入力します。
 例)かにぞうのユーザーアカウントをつくるために「kanizo」と入れる、など

3.次に、お使いのパソコンにおいて
 このユーザーアカウントにどこまで権限をもたせるか、を決めます。
 「標準ユーザー」か「管理者」か、どちらかをえらぶのです。
 「管理者」は、そのパソコンの設定を自由できる権利があります。
 新しいプログラムをパソコンに入れたり、
 ほかのユーザーのファイルを使ったりすることもできます。
 ですから、同じパソコンに管理者が何人もいるのはおすすめしません。

 あなたがお仕事で使うパソコンであれば、
 あなたを「管理者」にするのがよいでしょう。
 ほかの人は、できることに限りがある「標準ユーザー」として
 登録することをおすすめします。

さて、ユーザーアカウント登録はできましたか?
登録ができたら、上記1.の「コントロールパネル」から、
そのアカウントのパスワード設定をしておきましょう。
kanizoさんなら、kanizoさんが使うときのパスワードを。
こうしておけば、
次にパソコンを使うときには、電源を入れると
登録した数ぶんの「ユーザーアカウント名」の表示が出て、
利用者を選び、パスワードを入れて使うことができます。

«前のページへデジタルまめ知識TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する