デジタルまめ知識
いざという時のために、考えておきたい「デジタル遺品」
「遺品」と聞くと、亡くなられた方が残したものを指すことがすぐに想像できるかと思います。では「デジタル遺品」は何を指すのでしょうか。
■デジタル遺品とはなにか
もしあなたが何らかの理由で亡くなった場合、直前まで使っていたスマホやパソコンなどの電子機器そのものだけではなく、その中に入っているデータ、クラウド上にあるSNSやブログ、メール、カードなどの登録情報......それらすべてがデジタル遺品となります。では、個人情報等を含むあなたの大切なデータが主を失ったとき、どうなるのでしょうか。
ほかの遺品と同様、相続人が関わるものとして扱われることになるデジタル遺品。電子機器に入っているデータまで対象となります。そのため、基本的にはすべて開示し、手続きが進められることとなります。
しかし普段から万が一を考え、それらを家族などの信用できる誰かにあらかじめ託している人はなかなかいないと思います。個人情報の漏洩を考えると、それほどいろいろな人に教えるわけにもいきませんよね。それに、いくら家族と言えども見られたくない・知られたくない情報も人によってはあることでしょう。
かといって、故人しか分からない情報をずっとそのままにしておくことで新たなトラブルのもととなることも。例えばネット取引の株やサブスクリプションサービス、その他解約しない限り何らかの料金がかかるものは、相続人に迷惑をかける原因になりかねません。解約までには一般的にも手続きに時間がかかることが多いようです。
この際、自分が日ごろスマホやパソコンでどんなサービスを利用しているかをリストアップしてみましょう。そしてその中で、手続きが複雑なものや誰かに知っておいてもらいたいものがあれば、さらに対策を考える必要があります。 また、以前「使わないSNSアカウントは整理しよう」でも紹介しましたが、不要なSNSを整理することはデジタル遺品をこれ以上増やさないことにもつながります。SNSによっては「追悼アカウント」という制度もありますので、よく使うSNSはどのようなサービスを提供しているかを知っておくことが大切です。
■どうしても見られたくないものがある場合は...... 見られたくない情報などに関しては削除するか、絶対に他人には分からない複雑なパスワードをかけてクラウドに保存するなどして自己防衛するしかありません。相続人どうしのトラブルになりそうなものは特に「デジタル遺品として残さない」ということが重要です。
最近は「終活」という言葉を使って、身の回りを整理する高齢者が増えています。デジタルデータも同じ。遺したいものは分かるように何かにまとめる、不要なものは破棄する、そして自らのデジタル遺品に対しての意思(全部捨ててほしい、これとこれは取っておいてほしい、など)を明確にしておくことがこれからの終活には必須となります。将来のために、いまから対策をとっておきましょう。
参考:
使わないSNSアカウントは整理しよう
http://www.c-mam.co.jp/career/digital/e/006355.php
【著者】
あきまつ
編集・ライター。一児の母。WEB制作周りに興味を持ったのは約20年前。日々進化する新しい技術とドタバタ子育てに悪戦苦闘しながら、おはようからおやすみまで暮らしを見つめています。