熱血教育コラム 指南の部屋
- コラム
あとがきにかえて
印税とならぶほどの作家へのごほうび 作家という仕事に対する一番のごほうびは印税です。でも、時としてその印税に匹敵するほどのごほうびになるものがあります。それが「あとがき」です。プロフェッショナルと...
- コラム
人生はRPG?
保護者がやらせたくないゲームだったRPG この夏、久々にあちらこちらで耳にした言葉がある。ドラクエ。ドラゴンクエスト、国産のRPGすなわちロールプレイングゲームの老舗タイトルだ。かつてはSMAPがC...
- コラム
申請書はイラン? いや、いるだろ!
日本で持たれている印象とは異なるイラン 先日、イランを訪れた。うわさには聞いていたが、日本で持たれている印象と大きく異なり、シンガポールや台湾に匹敵するほど治安がよく、首都テヘランは大都会で、人々は...
- コラム
部活モノカルチャーへの危惧
部活への入部は本人の意思で決定 地球が偉いのか、神様が偉大なのか。よくしたもので、ひたすら暗くやるせないニュースばかりが報道されるようなこの国にも、冬の後にはちゃんと春がやってきている。春といえば新学...
- コラム
平成の人生設計、そして次代
昨今やや忘れられた感もあるが、今夏の陛下による生前退位のご意向を伴ったお気持ちの表明があった。漠然と抱いていた「平成もいつかは終わる」という当然の事実の再認識、「知らぬうちに平成も30年近くにおよん...
- コラム
受かるはずの子が失敗してしまうパターン ~我が子を悲劇...
今年も受験シーズンが近づいてきた。特にペーパーテストを主体とする受験というのは世に存在する競争の中では比較的フェアなもので、就職活動やスポーツ芸術でのレギュラーやベンチ入りやキャスト争いなどに比較し...
- コラム
アフリカで感じた日本の公教育の水準の高さと限界
南アフリカへ 先月、人生で初めてアフリカの地に足を踏み入れた。 広大なアフリカ大陸、地域格差も大きい。私を含め多くの日本人がアフリカと言われてまっさきに思い浮かべるエジプトが含まれる北アフリカはイス...
- コラム
降ってきた言葉
先日、 父を亡くした。亡くなる2日前に吐血したと母から聞いてはいたが、自力で病院へ向かい、 検査の結果異常は見られず、今は元気だと聞いていたので、落ち着いてから顔を出そうと思っていたところだった。...