在宅ワークまめ知識
働き方を決めよう
お仕事をしている人、これから働こうと思っている人必見! 在宅ワークの知識やノウハウなど、お役立ち情報をお届けします。
みなさんが「働きたい」と思うきっかけは何でしょうか。
「家計のため」「自由に使えるお金がほしい」
「社会とのつながりを持ちたい」「キャリアを生かしたい」
「実現したい夢がある」
など人それぞれではないかと思います。
それと同じように、
「自分がどの程度働きたいのか」「働ける時間はどれくらいか」
によって、さまざまな働き方があります。
ここで、働き方の例をあげてみましょう。
■正社員
定期的に入る給与や福利厚生の面では恵まれていますが、
時間の拘束や残業・休日出勤などの可能性もあるでしょう。
辞令がでれば会社の意向に従う必要があります。
■契約社員
企業にもよりますが、契約期間中であれば
正社員と同じように雇用が保障されます。
退職金は支払われないことがほとんどのようです。
■派遣社員
仕事内容や時間など、働く条件を選ぶことができます。
しかし、派遣期間終了後には別の仕事を探さなければならないので
安定性には乏しいと言えるでしょう。
■パート・アルバイト
一般的には、
アルバイトは、学生などが副業として時間単位で行う短期の仕事、
パートは、主婦などが時間単位で長期的に行う仕事を指します。
曜日や時間を自分で選べるのが特長です。
■フリーランス
いわゆる、個人事業主や自由業にあたります。
企業や団体に所属せず、自分の才覚でお仕事をします。
軌道にのらないと収入が安定しないというデメリットはありますが、
自立心の強い人には向いているかもしれませんね。
■在宅ワーク
企業から仕事を請け負って自宅で働くスタイルです。 自分のペースで働きたい人、外勤が難しい人などに向いています。
実際にお仕事をさがす前に、
•自分はどんな風に働きたいのか?
(仕事内容、給料、勤務地、勤務時間など)
•何ができるのか?
(資格やスキル)
•何をしたいのか
など、自分の中できちんと整理してから、働き方を見つけましょう。
ただ、あまりにも自分の条件にこだわってしまうと、
選択肢が狭まり、お仕事が見つかりづらくなるかもしれません。
たとえば、最終的には正社員が希望だったとしても、 スキルアップや勤務時間の面を考えて派遣やパートも検討したり、
勤務地が自宅周辺のみしか無理なのであれば、
在宅で働くことを視野にいれてみるのもよいでしょう。
あなたにぴったりの働き方が見つかるといいですね。