業務を体験し、在宅ワーカーの一歩を踏み出すための入門講座と、
業務ごとの専門スキルを習得するスキルアップ講座、
企業向けには、テレワーク導入セミナーを行います。
また、企業とワーカーが直接面談できるマッチング商談会を開催します。
フリーダイヤル0120-316-312
受付時間:9:00~17:00 土日祝日除く
在宅ワーク発注企業と直接面談できるイベントを開催します。
自由にブースを回って担当者と話せるので、求められるスキルや業務の
詳細を理解できます。最新のお仕事情報もわかります。
対象
長崎県内在住で自営型テレワークを始めたい方、自営型テレワークをしている方
定員
100名
※決まり次第こちらのページでお知らせします。
テレワーク導入で会社が変わる!
自営型テレワーク活用で多様な人材の活用や業務効率化、
業績アップに繋げることができます。
【講師】一般社団法人日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝氏
■プロフィール
1991年日本電信電話株式会社入社。人事部人材開発室を経て、マルチメディアビジネス開発部に所属。以降、25年間WEB戦略策定及び実施サポート、システム構築、デジタルマーケティングなどインターネット関連業務に携わる。中小企業診断士。1級ファイナンシャルプランニング技能士。ファイナンシャルプランナー(CFP)、WEB解析士、ロングステイアドバイザー。
<実績>
令和2~4年度 厚生労働省 テレワークセミナー
令和4年度 石川県 働き方改革セミナー
令和3年度 埼玉県 第1回テレワークセミナー
対象
自営型テレワーク活用を検討している県内事業所
定員
30社
・PC、スマートフォン、タブレット等の端末を使ってご参加いただきます。
・インターネット接続環境が必要となります。
申込締切:2024年1月15日(月)17時まで
自営型テレワーカーと直接面談できるイベントです。
ワーカーのスキルや対応業務を把握できて
安心して発注することができます。
(1)お申込み
(2)初回面談(初めて出展される方のみ)
(3)会社情報・発注予定業務内容のご提出
(4)当日ご出展
対象
自営型テレワーク活用を検討している事業所(見学も可)
定員
20社
長崎ブリックホール 3F会議室長崎市茂里町2-38●JR「浦上駅」より徒歩5分
申込締切:2024年1月31日(水)17時まで
3日間の講座とホームワークを通じて、在宅ワークを体験します。
いずれも10:30~12:30
(3日目のみ 交流会12:30~13:30)
1日目・在宅ワークの基礎知識、心構え、探し方
2日目・在宅ワーク業務の流れ
・お客様とのコミュニケーション
3日目・トラブルシューティング
・自己分析、自己 PR
※3日目終了後、希望者を対象に交流会を開催します。
・eラーニング
・擬似業務体験
(入力・ライティング・文字起こしなど)
※講座終了から 1 ヶ月間、メンターによるサポートを受けながら、ご自宅のパソコンでご都合に合わせて実施できます。
■変更・中止について:新型コロナウイルス感染症予防等のため講座を変更・中止する場合があります。
対象
県内在住の在宅ワークの実践を目指す方・原則、3日間の講座とホームワークを受講できる方・自宅にウィルス対策ソフトをインストールしたパソコンとインターネット環境がある方※ご使用パソコンのOSが、Windows XP、Windows Vista 、Windows 7、8の場合は受講できません。
託児
託児あり・無料※定員あり / 先着順 / 要予約※生後6か月以上~就学前まで※託児を希望される場合は、お申込みの際にご予約をお願いいたします。
定員
各回 30名※定員を超えた場合は、締切り後、選考を行います。
講師
株式会社キャリア・マム 中村 照子氏女性のキャリア支援を行う会社で在宅型管理職として在宅ワーカーのマネージメントを担当。在宅業務歴 20 年。
会場開催
10月26日(木)、11月9日(木)、14日(火)
ミライon図書館 多目的ホール長崎県大村市東本町 481
WEB(Zoom)開催
10月31日(火)、11月10日(金)、17日(金)
・PC、スマートフォン、タブレット等の端末を使ってご参加いただきます。
・インターネット接続環境が必要となります。
申込締切:会場開催・WEB 開催ともに 2023年10月20日(金)まで
業務ごとの専門スキルを習得する集中型トレーニングプログラム<ライティングコース/Webサイト制作コース/画像・動画編集コース>
いずれも10:00~12:00
対象
県内在住の在宅ワークの実践を目指す方
託児
会場開催(Webサイト制作コース、画像動画編集コース)のみ託児あり・無料※定員あり / 先着順 / 要予約※生後6か月以上~就学前まで※託児を希望される場合は、お申込みの際にご予約をお願いいたします。
定員
各コース 20名
※選考にて各コースの受講者を決定します。(結果通知:11月22日前後)
後援
長崎市、佐世保市
申込締切:2023年11月17日(金)17:00まで ※申込締切延長しました。
主催:長崎県
受託運営:株式会社キャリア・マム
※各お申込みは、運営受託企業の
キャリア・マムにて対応いたします
株式会社キャリア・マム
長崎県自営型テレワーク促進事業事務局
メールでのお問い合わせ:
nagasaki@mail.c-mam.co.jp