マムのお仕事紹介
マムの在宅スタッフ制度
まだお仕事に応募したことがない。 すきま時間にできるお仕事がしたい。 そんなあなたのために、はじめての方でもできるお仕事をご紹介します。 まずはここからスタート!
※こちらの記事では、キャリア・マムが求人企業となっているお仕事についてご紹介しています。各お仕事の一般的な内容とは異なる場合もあります。
「ワークライフバランス認定企業」のキャリア・マムでは、 ワークスタッフの希望に応じて 在宅での働き方を自分で決めることができます。
以下のようにステップアップできるようになっています。
ステップアップするほど、仕事の責任が大きくなり、稼働時間も長くなります。
ワークスタッフ
↓
グループリーダー(GL)
↓
サブマネージャー
↓
マネージャー
↓
固定給マネージャー
↓
契約社員
↓
正社員
次に、それぞれの働き方について、詳しくご紹介しましょう。
■ワークスタッフ
お仕事情報に応募して、単発で仕事をします。マムの中では、このワークスタッフの人数がいちばん多いです。好きな仕事を、好きなときに、好きな量だけできるので、自由に動けるのがメリットです。
■グループリーダー(GL)
ワークスタッフとして実力が認められると、マネージャーからの推薦などにより、GLとして、複数のワークスタッフの管理を任されます。主なお仕事は、ワークスタッフの仕事の進み具合をチェックしたり、ワークスタッフから上がってくる納品物を検品することです。相手のいる仕事なので、自由度が少し狭まりますが、責任感と充実感も出てきます。
■マネージャー・サブマネージャー
GLとしてまわりから信頼されると、他マネージャーからの推薦などにより、プロジェクト(お仕事情報に出ているお仕事名を指します)をまとめるお仕事を任されます。ワークスタッフ、GLをまとめて、プロジェクトの全体を管理するのがマネージャー。複数のプロジェクトを担当することも多いです。サブマネージャーは、マネージャーの補佐をするお仕事です。
■契約スタッフ
自己申告制になります。希望する業務量にあわせて、案件ごとに依頼がくる単発マネージャーから、月額固定給のマネージャーに、月額固定給のマネージャーから契約社員......と、ステップアップすることができます。もちろん、その逆もありで、家族の事情、趣味とのバランスなどを考えて、固定給のマネージャーから案件単位のマネージャーに、GLからワークスタッフにと変更することも可能です。
子どもに手がかからなくなると、お金がかかるようになったり(笑)、
土日に無理に休む必要がなくなったり、
外勤がいいと思っていたのに在宅がよくなったり、その逆だったり、
働く上での優先順位が変わってきます。
マムの在宅ワークスタッフ制度を活用してステップアップを目指してくださるのもうれしいですし、この制度を見て、自分にどんな働き方が合っているのかを見つめ直していただくのもうれしいです。
なによりも、今、自分にぴったりのスタイルで、
笑顔で働けることがいちばん大切かもしれませんね。