• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. ライフスタイル
  3. 教えて!ごとう先生

教えて!ごとう先生

提出物を出さない息子

子どもの勉強で頭を抱えているママたちへ。長年子どもたちを指導しているごとう先生が、すっきり解決してくれます!

後藤 武士 先生:1967年(昭和42年)岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライブ「GTP」主宰として、北海道より沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員を対象に講演。また新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南役としても活躍中。 ⇒オフィシャルサイト ⇒後藤武士先生 著書一覧

~後藤先生メッセージ~
実現可能で、子どもの性格・適正にあった経験的な裏付けをもった学習法を指導したいと思っています。ときには厳しいことも申し上げますが、すでにご定評いただいている救いのあるアドバイスを心がけます。夢を妄想としてしまうのではなく、 数年後の姿とできるよう、一緒にがんばりましょう。

Q. 提出物を出さない息子

20160622.png  中学2年生の息子のことです。塾に通っていて、学校提出のワークは毎回、あとは提出するだけにしてくださっているそうですが、先日、その塾の先生から「ワークに印がついていなかった。提出していないのでは」と言われました。本人に聞くと「提出の仕方がわからなかったから」という理由が返ってきて、あ然としました。提出するだけなのにそれもせず、いつも何でも面倒くさそうにしていて、来年の受験が思いやられます。やいのやいの言いたくありませんが、このままで心を入れかえる日は来るのでしょうか。

(HN:グッデイ)

A.親の働きかけも必要

まずは提出しない理由を探ってみて

ただでさえ反抗期が予想される中学生男子、やいのやいのは確かに言いたくないですね。が、おそらく「このままで心を入れ替える日」は来ないと思います。もし来たとしても間にあわないタイミングでのことでしょう。だいたい人というのは痛い目にあわないとわからない生き物なのですから。まして子どもとなるとなおさらです。
 というわけで、提出させるためには、こちらから自発的に働きかける必要があるのですが、まずは提出を怠る理由を探らねばなりません。考えられる可能性としては、単純に面倒、塾のカバンから学校のカバンへの入れかえを忘れてしまう、いじめなどによって提出を妨げられている、教師への反発、教師による嫌がらせ、複雑な提出方法、回収する係の怠惰の巻きぞえ、などがあります。普段の息子さんの様子を見て、ある程度理由をしぼり込み、それが他者によるものなら信頼できる他の保護者との情報交換などを経たうえで働きかけを行なう、自責によるものなら改善の提案を行なうという段取りがよいでしょう。

内申点の重要性を教えてあげよう

 8割方は後者だと考えられますので、ここからは後者の単に自分の責任で提出ができていなかった場合の手立てを考えます。まず必要なのは内申点の重要性を知らしめること。中高一貫以外の生徒にとって内申点というものが、いかに高校入試において重いものか。受験の手引書や地元の入試システムを参照しながら教えてあげてください。
 塾のカバンから学校のカバンへの入れ替えができているかも、はじめのうちはチェックする必要があるかもしれません。やいのやいの言うのは逆効果になるかもしれませんが、タイミングを見計らって「やいっ!」「やいっ!」とその都度指導するのは悪いことではないと思います。未提出で実力相応の学校に行けなくなるなんてもったいないことは何としてでも避けるようがんばってみてください。

回答は質問いただいた文面から推測できる範囲でアドバイスさせていただいたものです。 したがって私のアドバイスが最善とは限りません。実践に関しては使える部分をアレンジして各自の責任でお願いします。 ・・・後藤 武士

«前のページへ教えて!ごとう先生TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する