• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. ライフスタイル
  3. 教えて!ごとう先生

教えて!ごとう先生

小5の算数がダメでも大丈夫?

子どもの勉強で頭を抱えているママたちへ。長年子どもたちを指導しているごとう先生が、すっきり解決してくれます!

後藤 武士 先生:1967年(昭和42年)岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライブ「GTP」主宰として、北海道より沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員を対象に講演。また新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南役としても活躍中。 ⇒オフィシャルサイト ⇒後藤武士先生 著書一覧

~後藤先生メッセージ~
実現可能で、子どもの性格・適正にあった経験的な裏付けをもった学習法を指導したいと思っています。ときには厳しいことも申し上げますが、すでにご定評いただいている救いのあるアドバイスを心がけます。夢を妄想としてしまうのではなく、 数年後の姿とできるよう、一緒にがんばりましょう。

Q. 小5の算数がダメでも大丈夫?

20160622.png  小5の娘は算数がまったくできません。0点を取ってくることもあります。その話をママ友にしたところ、ママ友の娘さんも小5のときは算数がまったくダメだったのに小6の今ではうそのように点数がよくなったそうです。だから、うちの娘も大丈夫なのではないかと言われました。4年生まではそれほど悪くはなかったので、今だけのことならと思いますが、安心して大丈夫ですか?

(HN:ひろりんママ)

A.小5のうちに解決しよう

数学に近づく重要なポイント

 まだ割合を習っていないはずなので、考えられるつまずきどころとしては分数が有力ですねえ。分数を小数になおしたり、その逆をやったり。大人でもしばらくふれていないと思い出すまでは苦労する人もいる単元です。図形では多角形と円でしょう。こちらも小学生のイメージに反して結構難しい。だいたい小5の算数というのは概念理解的な要素が増え数学に近づいていく重要なポイントです。
 残念ですが「今だけ」ってことはないでしょうねえ。これからやさしくなるということはないので、ここでのひっかかりは次の学年には持ち越さないのが賢明です。プロにピンポイントで教えてもらえるならそれもよし。ご自分で指導されるなら、教科書と準拠版の問題集を使用してください。分数の指導法なんぞを語り始めると夜が明けてしまいますので、簡単に要点だけ述べるなら、最初はひとつひとつの分数を図に描いた上で理解する。その後、公式と法則を意識して抽象化する。この際、どうしても考え込んでしまうようなら、ゲームのルールのように機械的に覚えてしまう必要もあるでしょう。多角形と円も同じ。まずは視覚的にとらえて次に抽象化です。

冬休み中にやってしまおう

 本来は数学というものは極力抽象的な概念のままでとらえた方がよいのですが、小学生レベルで苦戦してしまう場合は具体化もやむを得ません。数学というのは、つながるまではさっぱり理解できず、つながった途端に今までの疑問が氷解し一気に裏返る学問ですから、ここで理系的アプローチができなくとも気にしなくてよいと思います。
 この手の学習は集中的にやるのが吉。冬休みに一気に仕上げてしまいたいものですね。

回答は質問いただいた文面から推測できる範囲でアドバイスさせていただいたものです。 したがって私のアドバイスが最善とは限りません。実践に関しては使える部分をアレンジして各自の責任でお願いします。 ・・・後藤 武士

«前のページへ教えて!ごとう先生TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する