• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. ライフスタイル
  3. 教えて!ごとう先生

教えて!ごとう先生

塾に通わず中学受験

子どもの勉強で頭を抱えているママたちへ。長年子どもたちを指導しているごとう先生が、すっきり解決してくれます!

後藤 武士 先生:1967年(昭和42年)岐阜県生まれ。青山学院大学法学部卒。日本全国授業ライブ「GTP」主宰として、北海道より沖縄・石垣島まで、児童、生徒、父母、講師、教師、会社員を対象に講演。また新進気鋭の若手教育評論家、最強教育指南役としても活躍中。 ⇒オフィシャルサイト ⇒後藤武士先生 著書一覧

~後藤先生メッセージ~
実現可能で、子どもの性格・適正にあった経験的な裏付けをもった学習法を指導したいと思っています。ときには厳しいことも申し上げますが、すでにご定評いただいている救いのあるアドバイスを心がけます。夢を妄想としてしまうのではなく、 数年後の姿とできるよう、一緒にがんばりましょう。

Q. 塾に通わず中学受験

20160622.png  現在、小学4年生の息子がいます。小学校へ入学した時から中学受験をめざしてコツコツと勉強させてきました。おかげさまで現在は小学6年生ぐらいの問題もこなせるようになりました。このまま塾へ行かずに私立中学を受験させたいと考えています。気をつけなければいけないことってありますか?

(HN:けいちゃんママ)

A.中学受験は教科書の延長線上にはないことに気をつけて

塾へ行ったほうがいいかどうかは人による

 その昔、インターネット黎明期にコンテンツの中心は個人サイトと掲示板でした。当時、某大型正統派掲示板の教育カテゴリーで最も話題になっていたのが「そもそも中学受験させる必要が何故あるのか」というテーマ。そこから「塾に行かずに中学受験させることは無謀か否か」という論議が生まれ、夜な夜な喧々諤々の討論がなされていたものでした。
 あれから20年弱、そのテーマに対する答えは、いまだに出ていません。ありきたりですが「人(親)による」というのが大方の同意するところのようです。
 それでは、けいちゃんママと息子さんは大丈夫なのか危ういのか。いただいた質問文だけでは、なんとも見当がつきません。もっとも心配なのは小学校の学習延長上に中学受験があるというありがちな誤解をされていないかどうか。それが気になったのは「おかげさまで現在は小学6年生ぐらいの問題もこなせるようになりました」という部分です。これは言葉そのままで受け止めれば、いわゆる先取り学習的なもののように思えます。学校でちょっと物足りなさを覚えている子が公文式などのプログラム指導や個別指導で身につける「小4なのに方程式が解けちゃう」的なもの。もしそうならば、それは中学受験には直結しません。

中学受験に特化している塾のカリキュラム

 おそらくご存知のことと思いますが、「受験算数」という特別な単語が象徴しているように、中学受験のコンテンツは小学校の授業や教科書の先にはありません。強いていえば奥や裏にこそ中学受験のコンテンツは存在します。単元自体は教科書の範疇を超えていないけれど、実際に解くとなると専門の学習をしてなければ大学生でも高学歴の社会人でも苦戦するのが中学受験の入試問題。 
 そうした問題に対応すべく本来存在しないプログラムを入試問題の体系化から始めて、入試までの時期から逆算して作られたのがいわゆる塾用教材のカリキュラム。それは中学受験に特化したものですから当然中学受験に非常に有効であり、ゆえに塾の存在価値もあるわけです。

動画やネットオークション、模試を利用するのも手

 ただ大昔は市販されていなかった中学受験用の教材も今では様々なタイプのものが市販されています。またメルカリやヤフオクなどネットオークションも多数存在していますので、すでに使い終えた人の塾専用教材すら入手が可能です。中学受験に特化した授業動画も動画サイトで多数みることができます。それらをうまく駆使すれば、自らが中学受験を経験しているか、中学受験の指導経験があるような親御さん、あるいはそうしたことがなくてもこれらの教材を分析して子どもにわかるように指導できる力量の持ち主であれば、独学での受験は無謀ではなく合格の可能性も十分にあるでしょう。
 さらにこれにオープン参加が許されている中学受験対応の模試の受験を加えれば、実質中学受験向けの個別指導塾や家庭教師が提供しているコンテンツやサービスと同等もしくはそれ以上のものを得られるわけで、そうなればなんら問題はありません。
 本題に戻りましょう。ご質問は気をつけなければいけないことはあるか? ということでした。これに対する私の回答は「ある」です。そしてそのうちの最たるものは「中学受験が小学校の授業・教科書の延長上にある」という誤解を抱いていないか、ということ。いわゆる先取り学習と中学受験対応の学習は似て非なるものであるということです。それさえ熟知していらっしゃれば、無理に塾に通わずとも合格が期待できる受験が可能でしょう。

回答は質問いただいた文面から推測できる範囲でアドバイスさせていただいたものです。 したがって私のアドバイスが最善とは限りません。実践に関しては使える部分をアレンジして各自の責任でお願いします。 ・・・後藤 武士

«前のページへ教えて!ごとう先生TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する