在宅ワークまめ知識
どうする暑さ対策!? 在宅ワーカー的夏仕様
お仕事をしている人、これから働こうと思っている人必見! 在宅ワークの知識やノウハウなど、お役立ち情報をお届けします。
梅雨明け前からなんたる暑さ! これじゃ頭が回りません。かといってクーラーガンガンつけたらお金かかっちゃう。在宅ワークの報酬に冷房手当つけて欲しい〜(切実)
こんにちは、今年も在宅で働きながら汗だくの夏を迎えるがーこです。
在宅ワーカーになって良かったことはたくさんありますが、「こんなはずじゃなかった!」と思うこともいろいろあります。その一つが、家の空調にかかる費用。在宅ワーカーは基本的には家にずっといるわけで、すると冷暖房費もバカになりません。
今回は、私が会得してきた、というよりは自然と身についてきた、在宅ワークならではの暑さ対策を「衣・食・住」でお伝えしたいと思います。
【衣】誰も見てないからいいでしょう? 作戦
見出しでだいたいお察しかもしれませんが、とにかく涼しい服装で過ごします。デフォルトは、タンクトップに短パン。家には自分しかいませんからもっと薄着でもいいのですが、さすがにこれ以上脱ぐと気持ちが落ち着かないので、ひとまずここで手を打っています。
単純な対策ですが、服のチョイスは影響大。個人的には、特に首周りを風通しよく涼しくすると、思考するタイプの作業でも頭が熱くなりにくく感じます。アイシングバッグ(氷のう)や保冷剤で首の後ろを冷やしたり、最近はクールリングを首に巻いたりしています。
【食】大人だって食べてもいいでしょう? 作戦
家の中でも熱中症になる時代、水分補給は大切です。在宅ワーカーの皆さんはコーヒーや紅茶など、お気に入りの飲み物を仕事のお供にされている方も多いと思います。
飲み物とはちょっと違いますが、私の仕事のお供、夏場のスター選手は「かき氷」。体の中から温度を下げられるし、シロップをかければ糖分・塩分補給もバッチリです。かき氷器でガリガリ音を立てて氷を掻いても、同僚のいない在宅ワーカーなら誰にも迷惑かけません。
【住】移動したっていいでしょう? 作戦
オフィスのように決められたデスクがあるわけでも無いので、家の中でなるべく涼しい場所へ移動しながら仕事します。我が家の場合、午前中は2階の子供部屋(西向き)で、午後は1階のリビング(東向き)で、という具合です。早朝や夜間など、時間帯によってはエアコンなしで過ごせることもあるので、その辺りも見極めながら仕事の時間を調整できるのも在宅ワークならではです。
また、ちょっと発想を変えて、ノートパソコンやタブレット等でできる作業なら、家から脱出する時もあります。カフェなどは気分転換にもなるし、自治体運営の図書館や学習室などは無料で使えて助かります。最近はショッピングモールに無料休憩所のようなところも増えているので利用することもあります。
そうはいっても無理しない
冷房費を節約するためにいろいろと工夫は重ねていますが、近年の猛暑はかなり手強いです。暑さを我慢しすぎて体を壊してしまったり、仕事の効率や質が落ちてしまったりしては本末転倒。私も最終的には適温でエアコンを稼働させています。(なるべく狭い部屋で! カーテンを閉めて!)
今年もまた夏がやってきます。同志ワーカーの皆さん、冷房費と仕事効率の狭間で悩ましくせめぎ合いながら、ともに乗り切っていきましょう!
合わせて読みたい
在宅ワーカーの悩み~ONとOFFが切り替わらない~
https://www.c-mam.co.jp/career/workmame/e/011367.php
在宅ワーカーになって肩こり問題勃発!
https://www.c-mam.co.jp/career/workmame/e/011267.php
在宅ワーカーになって変わったものと言えば?
https://www.c-mam.co.jp/career/workmame/e/011308.php