• ようこそ ゲストさん
  1. HOME
  2. キャリアアップ
  3. 在宅ワークまめ知識

在宅ワークまめ知識

在宅ワーク・WEBライターの私の宝物は!フリーペーパーとパンフレット

お仕事をしている人、これから働こうと思っている人必見! 在宅ワークの知識やノウハウなど、お役立ち情報をお届けします。


在宅ワークとしてWEBライターをしている私。 カフェに置かれたフリーペーパー、家電量販店に並ぶパンフレット、リサイクルショップで見つけた古雑誌などが気になります。どれも「使えるキーワード」「使える資料」が詰まった宝物に見えてしまうのです。そんな私の資料収集とその活用法をお伝えします。

011588.jpg ライター画像_パンフレットとフリーペーパー

在宅WEBライターの仕事にはキーワード指定のある文章作成が多い

私は、在宅WEBライターとして「人に役立つような文章を書きたい」「わかりやすく丁寧に書きたい」という大きな野望を持っています。しかし、実際にいただく仕事は「○○○」「××」というキーワードを使用して文章作成してくださいという機械的な案件ばかり......。

実は、キーワード指定がある案件のほとんどは「SEOライティング」の仕事です。この「SEOライティング」とは、WEB検索したとき記事ができるだけ上位に表示されるように、分析されたキーワードをタイトルや小見出し、文章に入れて工夫しながら書く方法です。そのため、仕事でよく使うキーワードがあると、私は振り返らずにはいられません。「使えるキーワード」や「使える資料」についつい目に留まります。とくに、カフェやコンビニで手に入るフリーペーパー、旅行代理店や家電量販店のパンフレットなどには自然と目がいくのです。

「ここだけ」「地域限定」の情報源!フリーペーパーの魅力

フリーペーパーには、地域情報や最新イベント情報などが掲載されています。WEB検索しても、なかなか見つからないような情報もフリーペーパーには詰まっています。たとえば、求人情報系フリーペーパーを見ているとき、「オープニングスタッフ」というキーワードがあれば、「新店舗のオープン」「既存店舗のリニューアル」といった新しい動きにも気づけます。

キャッチコピーになるかも!パンフレットや古雑誌

WEBライターとして、「最初の文章で読者の心をつかむこと」が非常に重要です。いわゆる「キャッチコピー」や「書き出し」と呼ばれる文章です。これらが上手く書けないと、読者に記事を最後まで読んでもらえません。ただ、キャッチコピーや書き出しを考えるのは難しい作業で、毎回苦戦しています。そんなとき、ヒントになるのが「パンフレット」や「古雑誌」です。雑誌を見ていると、デザインやカラーを言葉で表現するために魅力的な言葉が書かれています。

フリーペーパーやパンフレットの私の活用術

「次回の記事に使えるかも!」と思ったら、まずはその記事に付箋を貼ります。次に、気になる文章にマーカーで色付けしたり、書き込みしたりもします。私は、空間表現や味わい表現、子供商品向けなど、テーマごとにノートにまとめています。

まとめ

「このフリーペーパー、役立つかもしれない」と思うと、ついつい持ち帰ってしまう私。その結果、家の中にフリーペーパーや古雑誌が山積みになることもしばしばです。最近では、雑誌やフリーペーパーの休刊の話をよく聞くため、ますます集めてしまいそうです。それでも、駆け出しのWEBライターにとっては、これらが貴重なお手本になると思います。ぜひ、ご参考にしてくださいねえ。

011588_2.jpg ライター画像_山積みの資料

合わせて読みたい

【在宅ワークまめ知識】在宅ワークあるある、アクシデントはどうやって乗り切る?
https://www.c-mam.co.jp/career/workmame/e/011544.php

在宅ワークあるある、自由に働けるってステキ! でもちょっと待って~ハプニングあるあるを3つ紹介~
https://www.c-mam.co.jp/career/workmame/e/011507.php

在宅ワーカーになって肩こり問題勃発!
https://www.c-mam.co.jp/career/workmame/e/011267.php

«前のページへ在宅ワークまめ知識TOPへ次のページへ»

ページの先頭へ

この記事が気に入ったら「応援する」ボタンをクリック

応援する